MOM♡HAPI(マムハピ)

"ママのハッピー"をテーマにしたブログです! 家事や育児だけでなく美容・お洒落・趣味も全力で楽しむママを目指しています♪

離乳食の記録|#02 月齢別 離乳食の進め方

f:id:s_family:20180531130938j:plain

今回は月齢別に離乳食の進め方をまとめてみました!

食事回数や1日の量などの目安をご紹介します。 

5〜6ヶ月

ごっくん期と言われ、 口を閉じて飲み込むことを練習する時期。

 

《離乳食の回数》

1日1回 / 午前中の授乳前に

 

《固さの目安》

なめらかにすりつぶした状態 / ヨーグルトくらい

 

《1日の目安量》

①まずはアレルギーの心配の少ない10倍粥から。1さじからスタートし徐々に量を増やします。慣れるまで1週間以上はお粥だけにしましょう。

・1〜2日目:1さじ

・3〜4日目:2さじ

・5〜6日目:3さじ

・7〜10日:4さじ

・11〜15日目:5さじ

・16〜25日目:6さじ

・26〜30日目:30g

 

②お粥に慣れてきたらかぼちゃ・かぶ・にんじん・大根・ほうれん草など野菜を1種類ずつ増やします。

すりつぶしたり、裏ごししたり、だし汁でゆるめるなどして飲み込みやすくします。

・7〜10日:1さじ

・11〜15日目:2さじ

・16〜25日目:3さじ

・26〜30日目:15g

 

③野菜にも慣れてきたらお豆腐白身魚(たらや塩抜きしたしらす)などたんぱく質を1種類ずつ試してみましょう。

こちらも食べやすいようすりつぶします。

・11〜15日目:1さじ

・16〜25日目:2さじ

・26〜30日目:5g

 

《授乳の回数》

・母乳:欲しがるだけ(授乳リズムを整える)

・ミルク:4回(離乳開始1ヶ月後は3回)

 

《この時期のポイント》

・離乳食の開始時には味付けは必要ありません。食材の持っている味やだしのうま味だけで十分です。

・この時期は量を食べることよりも、離乳食の舌触りや食感に慣れ、上手に飲み込めるようになることが目的です。

・初めて与える食材は1日1品1さじにします。(万が一アレルギー反応が起きた場合の原因特定のため) 

 

 

7〜8ヶ月

もぐもぐ期と言われ、舌と上あごで食べ物をつぶす動きを覚える時期。

 

《離乳食の回数》

1日2回 / 午前と午後の授乳前に 

 

《固さの目安》

舌で潰せる固さ/ 豆腐くらい 

・お粥:全粥(米1:水5の割合)

・野菜:ゆでた後、細かく刻むか粗くつぶす

・魚:ゆでた後、細かくほぐす

 

《1日の目安量》 

穀類:全粥50〜80g

野菜・果物:20〜30g

----------

魚:10〜15g

または肉:10〜15g

または豆腐:30〜40g

または卵:卵黄1〜全卵1/3

または乳製品:50〜70g

 

《授乳の回数》

・母乳:欲しがるだけ

・ミルク:3回

 

《この時期のポイント》

・1日2回食になります。時間を決め、食事のリズムをつけましょう。

・つぶしたものをひとまとめにする動きを覚え始めるので、片栗粉などでとろみをつけると食べやすくなります。

 

 

9〜11ヶ月

かみかみ期と言われ、食べ物を歯ぐきでつぶす動きを覚える時期。

 

《離乳食の回数》

1日3回 / 大人と同じように朝昼晩

(夜はあまり遅くならないように)

 

《固さの目安》

歯ぐきでつぶせる固さ/ バナナくらい

・お粥:全粥(米1:水5の割合)

・野菜:5〜8mm角

・魚:5〜8mm程

  

《1日の目安量》 

穀類:全粥90〜軟飯80g

野菜・果物:30〜40g

----------

魚:15g

または肉:15g

または豆腐:45g

または卵:全卵1/2

または乳製品:80g

 

《授乳の回数》

・母乳:欲しがるだけ

・ミルク:2回

 

《この時期のポイント》

・1日2回食になります。食事のリズムを完成させましょう。

・手づかみで食べようとし始めるので、手に持って食べやすい形や大きさに切るなど工夫も必要です。

・味覚が発達してきます。風味付けに塩、醤油、味噌などを使用することもできます。

 

 

12〜18ヶ月

ぱくぱく期と言われ、歯ぐきで噛めるようになる時期。 

 

《離乳食の回数》

1日3回 / 大人と同じように朝昼晩

(夜はあまり遅くならないように)

 

《固さの目安》

歯ぐきでかめる固さ/ 肉団子くらい

・お粥:軟飯(米1:水2〜3の割合)

・野菜:1cm角

・魚:一口大

 

《1日の目安量》 

穀類:軟飯90〜ご飯80g

野菜・果物:40〜50g

----------

魚:15〜20g

または肉:15〜20g

または豆腐:50〜55g

または卵:全卵1/2〜2/3

または乳製品:100g

 

《授乳の回数》

離乳食の進行状況に応じて与える

 

《この時期のポイント》

・味付けや形を工夫すれば大人と同じメニューを食べれるようになります。

・大人の食事と同時に調理する場合は、赤ちゃんの分を取り出してから味付けをしたり、赤ちゃんの分は早めにゆでて柔らかくするなど工夫をしましょう。

・加工品や市販品を使用する場合は、添加物の入ったものは避け、水で洗うなどして塩分を薄めます。

 

月齢問わず気をつけること

・1歳までは食材を加熱調理して与えましょう。

・離乳食のステップアップ時は、いきなり固さや大きさを変えずに、様子を見ながら徐々に変化をつけていきます。

・離乳食の量が増えると母乳やミルクの量は減ってきます。暑い時や汗をかいた時などは水分補給もしましょう。

・食べることに興味を持つと、手づかみで食べようとしたり、食器を使おうと手を伸ばします。 テーブルが汚れてしまうこともありますが、これも食べる練習のひとつ。止めずに自由に食べさせてあげることが大切です。

 

離乳食関連のおすすめサイト

《ベビーカレンダー》

月齢ごとに食べて良いものダメなものが調べられます。

また食材から離乳食レシピを見ることもできるので便利です♪

 

《ベビリナ》

アレルギー症状の出かたや、注意すべき食材などがまとめられています。

 

最後に

目安として月齢別に離乳食の進め方をご紹介しましたが、離乳の進み具合には個人差があります。

ひとりひとりの成長・発達に合わせて、あせらずにゆっくりと、楽しい雰囲気で進めましょう^^

 

次回は離乳食作りに必要な調理器具について書いていきます!

 

*最後までお読みいただきありがとうございました*