MOM♡HAPI(マムハピ)

"ママのハッピー"をテーマにしたブログです! 家事や育児だけでなく美容・お洒落・趣味も全力で楽しむママを目指しています♪

【お食い初め】100均&ネットを活用!お家で簡単、華やかに♪

f:id:s_family:20180410201836j:plain

先日、娘の生後100日を迎えお食い初めを行いました。

写真はその時のお祝い膳です^^

食器やお祝いメニューの用意が大変そう・・・というイメージのお食い初め。

でも100均やネットを活用することで、準備にかかる時間や出費はなるべく抑えつつ、お家でも華やかにお祝いをすることができました♪

今回はそんなわが家のお食い初めの様子をご紹介したいと思います! 

お食い初めとは?

《お食い初めとは》

「百日祝い」とも言われ生後100日頃に行うお祝い行事です。

「一生食べるものに困らないように」と「丈夫な歯が生えてくるように」という願いを込めて食べ物を食べさせる真似をします。

 

《時期は?》

生後100日目を目安に行うのが一般的ですが、必ずその日にという決まりはないので100日前後で家族の都合の良い日にお祝いしましょう。

 

《やり方は?》

お食い初めはご飯→汁→ご飯→魚→ご飯→汁の順で3回食べさせる真似をし、その後、お箸を歯固め石にトントンと当て、そのお箸を赤ちゃんの歯茎に優しく当てます。

赤ちゃんに食べさせる役は身内の年長者で、男の子なら男の人、女の子なら女の人が自分の膝に赤ちゃんを乗せて行います。

 

食器は?100均でも代用できる!

《お食い初めの食器は?》

正式には漆器の祝い膳(男の子は朱塗り、女の子は外側が黒塗りで中側が朱塗りのもの)を使用します。

最近ではお食い初め以外でも使えるようにとベビー食器を使ったり、自宅にある食器で代用する場合も多いようです^^

 

《100均で代用するならセリアがおすすめ》 

わが家の場合、さすがに漆器には手が出ず、ベビー食器も未購入。

さてどうするかと悩んだ結果・・・食器は全て100円ショップ「Seria(セリア)」で揃えてみました!

▼実際に購入したのがこちら

f:id:s_family:20180410201506j:plain

それぞれの用途は以下の通りです♪

・長角盆・・・鯛

・半月盆・・・お椀、小皿を乗せる

・花形盆・・・和菓子、フルーツ

・汁椀・・・お吸い物

・お椀(大)・・・お赤飯

・お椀(小)・・・お煮しめ

・小皿(大)・・・かまぼこ、紅白なます、黒豆

・小皿(小)・・・歯固め石、梅干し

-----------------------

計8点  864円で揃いました!(右上の和紙は装飾用に購入。なくても◎)

 

半月盆だけでもお祝い膳の感じが出せますが、セリアには様々な形のお盆があったので、鯛用に長角盆、デザート用に可愛い花形盆も購入♡

花形盆に合わせて小皿も花形&花柄に♪

 

▼お椀はこちら

f:id:s_family:20180417113118j:plain

女の子なのでお椀は外側が黒、内側が赤のものにしました!

お吸い物用は蓋のついた汁椀、お赤飯用とお煮しめ用は深さを変えて♪

 

食器類は同じシリーズでまとめたり、色味や形(円形や花形など)を合わせると統一感が出て見栄えもアップします^^

 

鯛や歯固め石はネットで購入

《楽天市場の長谷川鮮魚店で購入》

お食い初めに欠かせないのが尾頭付きの鯛ですが・・・正直上手に焼く自信がない(°_°;)

スーパーや鮮魚店で焼いてくれるサービスもあるようですが、残念ながら近所でやってくれるところもない。

良い方法はないかと調べていると、ネット通販で焼かれた状態の鯛が買えるというのです。

実物を見れないので仕上がりや味など不安もありましたが、口コミが良かった楽天市場長谷川鮮魚店を利用してみることに。

そして実際に届いたのがこちら♪

f:id:s_family:20180410203413j:plain

丁寧に梱包され、鯛の形が崩れることなく届きました!

鯛の他にも、はまぐりのお吸い物・歯固め石・祝箸を一緒に購入。

鯛用のお飾りと敷き紙は無料で付いてきます♪

地域にもよりますが翌日には届くあす楽対応商品なので直前の注文でも安心です^^

 

《鯛とはまぐりのお吸い物セット》

鯛は夫婦2人分なので小さめの300g、それにはまぐりのお吸い物がセットになって税込1,900円!400gまでは送料がかかりますがそれでもお手頃かと^^

ヒレや尾が欠けることもなく綺麗に焼かれていました。

冷蔵で届くので食べる時には電子レンジやオーブンで温めるだけでOK。

気になるお味ですが、臭みは全くなく、身がふんわりとしてて美味しかったです!

《歯固め石と祝箸》

神社でお借りできる歯固め石。この間、お宮参りで神社に行った時にお借りしてくるのをすっかり忘れてしまいました^^;

ちょうど長谷川鮮魚店に歯固め石もあったので鯛と一緒に購入。

f:id:s_family:20180410202508j:plain

可愛い巾着に入って届きました♡

石はきれいに磨かれた天然石で、お店のスタッフさんが地元の神社でお清めしてくれているそうです!

さらに祝箸も一膳あたり83円(税込)と100均で買うより安かったので一緒に購入しておきました。祝箸を置くとやはり見栄えが良くなります♪

※歯固め石や祝箸は、鯛と一緒にカートに入れてもそれぞれ送料が計算されてしまうのですが、備考欄で同梱希望の旨を記入しておけば注文確定のメールでは送料が訂正され、商品もまとめて発送してもらえました^^

 

お食い初めメニューとレシピ

《お食い初めメニュー》

お祝い膳は一汁三菜が基本とされ、焼き魚・ご飯・汁物・煮物・香の物を用意します。

わが家では一汁三菜に加え、縁起が良いとされる食材やデザートも加えた下記のメニューにしました^^

[焼き魚]鯛 ・・・ネットで購入

[ご飯]お赤飯 ・・・スーパーで素を購入

[汁物]はまぐりのお吸い物 ・・・ネットで購入

[煮物]お煮しめ ・・・手作り

[香の物]紅白なます ・・・手作り

・かまぼこ ・・・スーパーで購入し飾り切り

・黒豆 ・・・スーパーで購入

・梅干し ・・・祖母の漬けたもの

・豆大福 ・・・スーパーで購入

・いちご ・・・スーパーで購入

 

《参考レシピをご紹介》

・お煮しめ

クックパッドに掲載されているNiko'sMamaさんのレシピです。

ほっこりする優しいお味^^野菜ごとの下ごしらえ方法が丁寧に紹介されていてとても分かりやすいです。

飾り切りで見た目も上品、お正月にも作りたい一品です!

 

・紅白なます

クックパッドに掲載されている百合プさんのレシピです。

甘酸っぱさとごまの香ばしさが美味しい!スライサーを使うと千切りが楽です♪

 

・かまぼこの飾り切り

クックパッドに掲載されているはーたんのおっかさんさんのレシピです。

とても簡単に可愛いく仕上がります♪

 

・お赤飯

お赤飯は素を使用しました。

イチビキの「赤飯小豆おこわ」は、無洗米のもち米・下ごしらえした小豆・煮汁がセットになっているので、材料とお水を炊飯器に入れるだけでもちもち美味しいお赤飯が出来ます!

お食い初め当日でも手間がかからずおすすめです♪

 

わが家のお食い初めの様子

《準備は前日から!》

赤ちゃんがいると授乳したり、ぐずってしまったりと物事が予定通りにいかないことも多々あります。

なのでお煮しめ・紅白なます・かまぼこの飾り切りなど調理が必要なものは前日のうちに作っておき、当日は盛り付けるだけにしておきました。

お煮しめは時間を置くことで味がしみてより美味しくなりますしね♪

 

《お食い初め当日》

お赤飯は素を使用したので炊飯器のスイッチを押せばOK、炊き上がりを待つ間に鯛やお煮しめを盛り付け、あっという間に準備は完了。

鯛はオーブンで温めると美味しかったのですが、尻尾などがパリパリになり崩れてしまうので、温める前に記念写真などを撮っておくと良いと思います。

わが家では娘のお食い初めを済ませた後で、夫婦のご飯にしたのでこの時点で鯛は温めませんでした。

直前に授乳も済ませ娘のご機嫌もバッチリ!いよいよお食い初めを始めます♪

f:id:s_family:20180410202024j:plain

目の前に並ぶお祝い膳をじーっと見つめる娘。

偶然にも両手を顔の前で合わせ「いただきます」をしているよう。

ご飯、お吸い物、鯛を順番に口元にはこび「もぐもぐするんだよ〜」などと声をかけると娘も「あ〜う〜」とにこにこ。

食べる真似ながら家族3人で囲む食卓はなんとも幸せな時間でした♪

一緒にご飯が食べれるようになる日が待ち遠しい^^

 

f:id:s_family:20180410202223j:plain

娘のお食い初めが終わったところで鯛をオーブンで温めお昼ご飯に。

娘の生後100日目はパパママになって100日目でもあるんだな〜なんてしみじみしながらお祝い膳を美味しくいただきました。

 

《100日までの成長をスライドショーで》

食後にはこの日までに撮った娘の写真をスライドショーにしテレビ画面に映して見ることに♪

まだまだ生まれたばかりと思っていましたが、この100日間を振り返ってみるとしっかり成長している様子が分かり夫婦揃って感動!

娘も最後までグズることもなく、和やかな家族の時間となりました。

 

最後に

お世話に追われ毎日があっという間に過ぎていきますが、こういった節目は成長を感じられる機会にもなるので大切にしていきたいですね。

とは言えまだ赤ちゃんも小さい時期なので無理はせず、楽しいお祝いの日となるよう、色々と活用してみてはいかがでしょうか^^

 

*最後までお読みいただきありがとうございました*